2009年にスタートしたNAVERまとめが、
9月30日をもってサービスを終了した。
良くも悪くもWEB業界でさまざまなセンセーショナルを巻き起こした
まとめサイトというもの。
調べたい言葉で検索しても、まともな情報が見つからない。
公式サイトやウイキペディアの存在がない人や団体、施設は
検索上位にまとめサイトにズラッと並び、ほぼ同じことしか書かれていない。
そんなストレスを人が感じ続け、
そのことを察し、そして役割を終えたと感じたNAVERまとめさんは、
12年の歴史に幕を閉じた。
そしてその最後に公開した
NAVERまとめの最後のまとめ。

これがシャレている。
11年間の総ビュー数が1718億だったり、
後悔されたまとめ数が約180万だったり、
その数字が多いのか少ないのかも人の捉え方によって微妙だが、
あきらかに少ないなと感じたこと。
それは
総額1,000万円超えの作成者数
17名。
もう一度書く。
総額1,000万円超えの作成者数
17名。
総額1000万円ということは、
10年間書き続けていれば、年にして100万。
月にしての平均まとめ収入は10万に満たない。
もちろん全員が10年間まとめを書いてたわけじゃないし、
注釈で年間1000万超えをした作成者数も書かれている。
でも・・・年間1000万を超えた人の数は・・・2名。
2名である。
アフィリエイトの世界では大手ASPなら月に50万円を超えているアフィリエイターの数は100人以上いるといわれている。
大手が5社としても単純に月50万以上のアフィリエイターは500人はいる(多分もっといると思われる)。
月50万以上の中には月100万も1000万もいるが、みんな50万と計算しても、2年アフィリエイターをしてれば1000万は超える。
月50万を継続して達成する人はそれくらいは十分に超えるだろう。
そうすると1年間に何百人もの1000万円超えアフィリエイターは存在するよなぁ。
で、まとめサイトに話を戻す。
総額1,000万円超えの作成者数
12年間で17名。
年に1人か2人の高き壁だったわけだな。
まとめが流行った時、
「これなら量産できるし、やろうかな」
と考えたことはあったが、クオリティの維持や案外かかる手間を考え頓挫したのだが、この数字を見るとやらなくてよかったなと思う。
まっ、まとめサイトの本来の目的は
まとめサイト作者の副業のための場所ではなく
閲覧者への情報提供がメインだと思うので
12年で1000万円超えが17人というリアルな数字は、
実はまとめサイトの功績がしっかり見えていると思う。
数字で振り返るNAVERまとめの歴史ここで見れます。
クリックしても私に1円も入らないからご安心くださいませ。
で、ここまで書いてあらためて思うこと。
Wikipediaってスゴイなぁ。