社長ブログ

佐久りんと佐久凛才

溝手が書いた原稿が、初めて活字になったのは19歳の時。

当時札幌でフリーターをしていた溝手は、

あるフリーぺーパーのスタッフになった。

そのフリーペーパーとは、札幌市内の演劇批評誌。

プロアマ問わず札幌市内の演劇公演のレビューを書くというもので、

何か表現の仕事に携わりたい!という理由だけで連絡した溝手が

人手不足であっという間にスタッフに入れてもらった。

当時演劇知識はほぼゼロ。

高校時代友人の芝居を一回手伝っただけで

見た芝居も学校の授業の一環で見せられるものくらい。

そんな立場で演劇批評誌でレビューを書く。

今考えればとんでもないことだし、

かなり的外れなレビューを書いて

演劇関係者からも不評だったと記憶している。

その頃につけていたペンネームが

佐久りん。

特に理由はなかったが、

○○りんって響きが可愛いなと。

結構まじめな名前で書いてる方が多かったので

目立つ意味でもこの名前にした記憶がある。

佐久りんネームでの演劇批評生活は2年くらい続いた。

そのうち人の芝居見て書くより自分でやりたいと。

劇団のスタッフになったり、脚本書いたり

そのうち自分の劇団まで作ってしまった。

で、その演劇活動がその後、ラジオパーソナリティなり

いまやってるイベントなりにつながっているのだから、

無鉄砲の思い付き発射も、ちゃんと今につながっているのだ。

10年前、すでにライターとして生計を立てていた溝手は

新たに馬券ライターという仕事をすることになる。

通常のライターは本名で

コラムやエッセー、グルメや観光情報、スポーツの原稿を書いていた。

馬券ライターとしての活動は、それらと大きく毛色が異なる。

別に名前を変える必要はなかったが、

まじめにスポーツの未来を語ったり、温泉街のコラムを書いてる人間が

「天皇賞は万馬券!」

などというテキストを書くと、そのギャップは不味いかなと思い、

馬券ライターの時だけペンネームをつけることにした。

で、考えて決めた名前が

佐久凛才。

さくりんさいと呼ぶ。

別に深い意味はない。

無いが、その20年前曲がりなりにも物を書く活動を始めた時につけた

佐久りん

をイメージしてつけたものだ。

○○りんは可愛いイメージと書いたが

凛才にしたらなんか古豪の作家っぽいでしょ、と勝手に思って。

佐久りんは2年と持たずライター界から姿を消したが

佐久凛才は今も馬券ライターとして活動中。

気づいたら10年もやっている。

「溝手さんって佐久凛才なんですか?」

この前知り合いに言われたから

「え、佐久凛才???誰???」

と答えておいた(笑)。

まっ、招待バレバレの覆面ライターみたいなもんですわ。