2017/04/10
前回に引き続き小樽市総合博物館からお送りいたします。
北海道鉄道発祥の地ということで鉄道関連の資料が異様なほど
充実しているのがこちらの博物館の特色なのですが、中でも最大の
目玉は、実は100年前に製造されたSLが動態保存されている上、
実際に乗ることが出来るという点です。
実際に乗れる車両は「アイアンホース号」と言い、博物館に展示
されている「しづか号」と同じポーター社製で、1909年にアメリカで
製造された、相当に年季の入った車両です。
ちなみに100年以上前の蒸気機関車で動態保存されているのは、
国内ではこのアイアンホース号だけ、その上現存するテンダー式
蒸気機関車の中でも世界一古いという話もあり、こんな場末の(失礼)
博物館で乗れるというのが何だか不思議な感じがします(笑)
運行は、博物館外の展示スペースにある「中央駅」から端っこの
「手宮駅」までの約400mをおおよそ8分ほどで運転。
手宮駅にある転車台でぐるっと一回転して、また中央駅に戻ってくる
という大体20分ほどの工程です。
ちなみにアイアンホース号の運行は2時間おきに1日3回。
特に料金はかからず、入館料のみで搭乗できます。
鉄道ファンのみならず、子供を連れていったりデートで
行ったりしても結構楽しめるのではないでしょうか。
Following the last time,introduce the Otaru City General Museum.
although very rich railway-related material is feature of this Museum, Among them, the biggest feature is that it is stored in a state in which the 100-year-old steam locomotive moves. And, can actually ride.
The name of the steam locomotive is the “Iron Horse”.
“Iron Horse” is a locomotive that has been manufactured in the United States in 1909 by H. K. Porter, Inc..
H. K. Porter, Inc. was a company that had produced all of JGR Class 7100, including the “Shizuka” which is on display in the museum.
Iron Horse is a only steam locomotive in Japan that has been saved in the running possible state among produced before more than 1oo years.
and, it is said to be the oldest in the world in the existing “Tender steam locomotive”.
Locomotive is running about about 8 minutes from “Central Station” to “Temiya Station” at the garden of museum.
next,Steam locpmotive turned by turntable in “Temiya Station”, and come back to the central station.
all process is about 20 minutes.
By the way, operation of the Iron Horse is three times a day par two hours.
In particular fee is not applied, can boarding only in admission fees.
北海道鉄道発祥の地ということで鉄道関連の資料が異様なほど
充実しているのがこちらの博物館の特色なのですが、中でも最大の
目玉は、実は100年前に製造されたSLが動態保存されている上、
実際に乗ることが出来るという点です。
実際に乗れる車両は「アイアンホース号」と言い、博物館に展示
されている「しづか号」と同じポーター社製で、1909年にアメリカで
製造された、相当に年季の入った車両です。
ちなみに100年以上前の蒸気機関車で動態保存されているのは、
国内ではこのアイアンホース号だけ、その上現存するテンダー式
蒸気機関車の中でも世界一古いという話もあり、こんな場末の(失礼)
博物館で乗れるというのが何だか不思議な感じがします(笑)
運行は、博物館外の展示スペースにある「中央駅」から端っこの
「手宮駅」までの約400mをおおよそ8分ほどで運転。
手宮駅にある転車台でぐるっと一回転して、また中央駅に戻ってくる
という大体20分ほどの工程です。
ちなみにアイアンホース号の運行は2時間おきに1日3回。
特に料金はかからず、入館料のみで搭乗できます。
鉄道ファンのみならず、子供を連れていったりデートで
行ったりしても結構楽しめるのではないでしょうか。
Following the last time,introduce the Otaru City General Museum.
although very rich railway-related material is feature of this Museum, Among them, the biggest feature is that it is stored in a state in which the 100-year-old steam locomotive moves. And, can actually ride.
The name of the steam locomotive is the “Iron Horse”.
“Iron Horse” is a locomotive that has been manufactured in the United States in 1909 by H. K. Porter, Inc..
H. K. Porter, Inc. was a company that had produced all of JGR Class 7100, including the “Shizuka” which is on display in the museum.
Iron Horse is a only steam locomotive in Japan that has been saved in the running possible state among produced before more than 1oo years.
and, it is said to be the oldest in the world in the existing “Tender steam locomotive”.
Locomotive is running about about 8 minutes from “Central Station” to “Temiya Station” at the garden of museum.
next,Steam locpmotive turned by turntable in “Temiya Station”, and come back to the central station.
all process is about 20 minutes.
By the way, operation of the Iron Horse is three times a day par two hours.
In particular fee is not applied, can boarding only in admission fees.
シェアする
more
札幌みやげ
2017/02/03
ボストンベイクのビッグな総菜パン
2016/09/25
ご当地ラーメンを自宅で味わおう!其の二「けやき」
2016/09/24
ご当地ラーメンを自宅で味わおう!其の一「ブタキング」
more
札幌歩く地図
2017/12/02
さっぽろホワイトイルミネーション&ミュンヘンクリスマス市の歩き方
2017/05/23
札幌ラーメンショー2017
2016/12/10
彩未(札幌ラーメン人気店)までの歩き方
more
札幌珍風景
2016/06/27
北海道弁を喋る自動販売機
2016/06/22
【小樽編】縄文時代の史跡「手宮洞窟」を訪れてみた
2016/06/21
【小樽編】天狗山のレア資料館「天狗の館」を訪れる
sponsored link
札幌の歩き方とは?
ライター紹介
最近の投稿
- 大学生が一夜限りのアイドルに!UNIDOL(ユニドル)北海道予選 2017年12月8日
- さっぽろホワイトイルミネーション&ミュンヘンクリスマス市の歩き方 2017年12月2日
- アーカイブ:札幌大通公園冬の恒例イベント・ミュンヘンクリスマス市2016 in Sapporo 2017年12月1日
- アーカイブ:札幌の冬の風物詩、ホワイトイルミネーション2016 2017年11月30日
- 札幌ラーメンショー2017 2017年5月23日
- ココイチのカレー 2017年4月10日
- スープカレーの元祖・アジャンタ総本家 2017年3月30日
- ボストンベイクのビッグな総菜パン 2017年2月2日
- 札幌イベント みんなでTea Talk 2017年1月16日
- トレジャーのスープカレー 2017年1月6日
ランキング
最近のコメント
アーカイブ
メタ情報
sponsored link