社長の感想文

浪曲師・玉川太福を札幌で見よ!

浪曲と聞いてどんなイメージを持つだろう?

浪曲
明治時代初期から始まった演芸で「浪花節」(なにわぶし)とも言う。
三味線を伴奏にして独特の節と語りで物語をすすめる語り芸。
戦後の隆盛後、落語、講談、浪花節と並び称された3演芸。

とウイキペディアに書いているが、これ読んで「なるほどぉ」とはならないよね。

浪曲・・・古臭い、年寄りが聞くもの、そんなイメージを持つ人が大半なのでは?

ところがそんな浪曲を見るために、若い女性が劇場に通うのだそうだ。

そのブームの火付け人が玉川太福さん。

2007年3月、2代目・玉川福太郎に入門。

同年秋に初舞台を踏み、キャリア12年の若手浪曲師だ。

太福さんは、「古典」、「新作」どちらもこなす二刀流。

古典は昔ながらの浪曲の世界を

そして新作では、人間模様を面白おかしく描く。

もともと太福さんは、コントを書きたくて放送作家をやっていた時代もあり

「笑い」を主観に置いた新作は評価が高く、2015年には渋谷らくご大賞を受賞。

落語家の瀧川鯉八、春風亭昇々、立川吉笑とともに、創作ユニットソーゾーシーのメンバーとしても活躍している。

落語芸術協会主催で弊社が企画サポートをさせていただいている札幌福北寄席。

昨年12月に行った第1回目の出演者の一人が玉川太福さんでした。

正直に言います。

出演決まった時点で太福さん、知りませんでした。

そして浪曲のイメージ。

さっき書いた古臭い、年寄りが聞くもの。

・・・と思っていたのですが、

昨年12月の第1回福北寄席の演目は古典より「陸奥間違い」

そして創作の「地べたの二人 おかず交換」

まず声の迫力に圧倒される。

そして浪曲=古臭いという先入観が太福さんを見て浪曲のイメージが覆る。

「地べたの二人」は、上司と部下の何気ない日常を表現したシリーズ。

おかず交換は、その名の通り二人の大人がおかずを交換する。

それだけの話なのだが、その声の迫力と絶妙なテンポに引き込まれる。

当日公演終了後、Twitterを見ると太福さんへの感想のほとんどが

「唐揚げタルタルソースのせを食べたい」

だった。

実は私も同意見(笑)。

ってこれじゃ何のこっちゃ分からないよねー。

ベタな書き方しかできませんが、生の舞台を観て初めて玉川太福の世界が伝わります。

「浪曲なんて聞いたことない」

「年寄りが聞くものでしょ」

なぁんて思って聞くとぶったまげますよ!

今年最後の福北寄席。

浪曲界の新星・玉川太福の世界をお楽しみあれ!

第7回福北寄席
桂伸三 玉川太福二人会

2019年12月20日(金)18:30開場19:00開演
時計台ホール(札幌市中央区北1西2 時計台2F)
前売2800円 当日3000円
詳しくはココ