K社のHさんからの電話は仕事の打診だった。
ちょうどそのころ、地元のサッカークラブがJ1への昇格が決まり
タウン誌の中でチームのレギュラーページが決まったそうだ。
ところがサッカーに詳しいライターがいない。
どうしよう?
てことで、ライター志望の売り込み手紙が届いた中の一人
溝手に電話をくれたそうだ。
あちこちに売り込みの手紙を送っていたので
どこに何を送ったのかさっぱり覚えていなかったのだが、
サッカーの依頼が来たくらいだからきっとスポーツ関連のテキストを送ったのであろう・・・と思っていたのだが、
だいぶあとになってHさんに聞くと
溝手が送った原稿は、北野武監督作品への映画レビューだったそうだ。
なんで映画レビュー書いたらサッカーの仕事がもらえたのだろう。
いまだ謎である。
で、サッカーの仕事なものでもちろん聞かれる。
「サッカー詳しいですか?」
Jリーグの試合は何試合か見てる。
地元クラブチームの試合も何試合か見てる。
そう伝えると
「じゃあお願いします」
なんと採用。
あっという間にタウン誌でサッカーのページを任されることになった。
これも後日聞いた話なのだが、タウン誌のクライアントが
[サッカーのページがあるなら」と広告がついていたそうで
その広告のためにシーズンオフ(11-2月)もサッカー記事を書かなきゃいけない。
どうしよう?となっていたそうだ。
そんな感じでタウン誌にてサッカーページを担当。
シーズンオフなので、サポーターへのインタビューや
OBや評論家への取材なんかを行う。
隔週誌なので月2回の取材。
月2本の原稿。
これが仕事。
まぁ、ぶっちゃけこれじゃ飯は食えませんよ。
なのにバイトは辞めてしまった。
あら、どないしよ?
とりあえず知り合いのツテでコールセンターで
週何回かバイトすることにする。
サッカー取材のために「フリーライター」って名刺は作ったものの
この時点ではライター収入は全体の2割程度。
これを2か月続ける。
原稿を届けるのはメールだが、初校再校のテキストは出版社まで受け取りに行く。
いまだったらメールでとか写メでとかPDFでとか簡単なんだろうが
当時はその手段がなく、いいとこFAXくらいだった。
なもんで月に3-4回K社に顔を出す。
Hさんはもちろんのこと、他の編集者とも顔なじみになる。
で、せっかく顔を出すので名刺を配ったり
「なんかあったら声かけてくださいよー」
なんて軽口をペラペラ喋ってると
「溝手さん年末暇?」
と声をかけられる。
年末暇?忘年会の誘いかなくらいに思って
「えぇ、だいたい暇ですよー」
などと軽く答えると
「じゃあ特集おねがいしていい?」
との言葉。
特集?なに?
フリーライター2つ目の仕事が決まる。