浅草キッド見たいと思ったら映画館で上映してないっていうんで
今までスルーしてたネットフィリックスに
登録しちまったじゃねーか、バカ野郎。
ってことで浅草キッドです。

結論からいうと面白かったです。
役者が良かった
柳楽優弥、ナイツの土屋、大泉洋、鈴木保奈美、門脇麦。
みんなハマリ役でしたな。
ひとり監督の演出も素晴らしいんだろうな。
あえてコメディアンを使わないキャスト。
唯一使ったのが漫才のクオリティが必要となるツッコミ役の土屋。
その辺のキャスティング力はさすがですね。
内容はたけしの小説や浅草でのストーリーはほぼ知っているので
知らないエピソードは無かったが、
膨大なエピソードの中からこの2時間の中に詰め込み構成するのは大変だったと思う。
個人的には
この映画の中に取り入れなかったシーン。
テレビ初出演でネタをボロクソ言ったディレクターがあとで手のひら返してくるとか、
漫才を始めた頃の破天荒なネタや、観客よりも芸人に受け出して…のながれや(説明ではあったが)
深見師匠が「タケの奴俺に小遣い渡しやがって」のシーンも、奥さんの遺影に語るよりも飲み屋で話して後でたけしがその話を聞く・・・
これらをシーンの中で見たかったなぁ、入ってなくて残念だったなぁ、とか生意気に思った。
まぁ、たけし愛の強い監督が選んだエピソードだからその中身には文句ないけど
おそらくビートたけしが好きな人や浅草キッドが好きな人には
あの映画と異なる浅草キッドのストーリー構成があるであろう。
ディレクターズカットじゃないが、浅草キッドイズムセレクトが、無限に生まれることであろう。
浅草キッド見るためにネットフィリックス加入しちゃったから、他の映画も見ちゃうぞ。バカ野郎。